Entry

Tag: 聖地巡業

コミックライブ名古屋 6月SP '05

名古屋。名古屋のイベントは2回目の参加、オンリーも合わせると3度めになります~
お日和も良くて、楽しかったです。
スペースまで寄って下さった皆様、本当にありがとうございましたv
いろいろとお話していただいたりして嬉しかったです。
今回ハンタの方でスケブ描かせていただいて感激でした…///
お隣のスペが鈴乃さんでして、昨日に引き続き楽しく過ごさせていただきましたv
ともに南国時代の公式FC(第2期?)メンバーだったりするので、昔話やら最近のジャンルのお話やら、いろいろとできて幸せだったなぁと思います。
二次の同人活動って作品が好きで好きでたまらなくてやるもんですし、楽しく長~く活動して行けたらいいなあと改めて思いました。
宝くじでも当たったら、パプワ2のアニメが見たい!と仰ってて、夢が広がりました。見たいなぁ…/// 当たれ!鈴乃さんに当たれ!!(笑)
私は…Q州厚生年金会館と交響楽団借り切って、フルオーケストラで「続・気分はパプワ晴れ」を聴きたいです。
スケールちさいです。
ま~現状が許す限り、最前線で槍襖の中果敢に戦って行ければ満足です。
前日の150分待ちがたたって、どっぷり疲れてしまってますが、ガーッとアンソロ原稿上げて(ベタ仕上げようと持ってってたのに手付かず…ι)、ガーッと夏コミ原稿に移りた…移るぞ!!と。
イベントの行きと帰りに外国人観光客に道を聞かれて、ついでに一緒に写真撮って、旅先の思い出人になってきましたv
万博効果か、街全体がお祭りみたいで楽しい。
九州に来る機会があったら私を見つけてくれて、パスタおごってくれるというその方は、やっぱりのイタリア人。

あ、そういえば、名古屋土産のパチンコ玉くわえたはるシャッチーのキーホルダー、すごくご利益があるようです。
昨年母者に買って帰ったのですが、連勝に次ぐ連勝→パチンコ玉を落としてから連敗…になってしまったとか、何とか。
今回も買ってきましたが、名古屋城ではなくセントレアで買ったので、どうかな??
セントレアができたので、遷都されても小牧が国際空港になることは、もうないんですね…残念…。

おでかけライブ青森クリスマス'04

青森のイベント。
スペースまで寄って下さった方、お声かけて下さった方、ありがとうございました~v
1時間半くらいしかいられなくて本当に申し訳ありませんでした。
んでも、楽しかったです。ありがとうございました!
青森の~イべントでぇ~超絶プリティーなツガちゃんに会ったのです、よ!感動したなあ…///ε=(´Д`*)
お会いしたかった方にも会えたし、何か本当に嬉しかったです。
冬コミカタログもゲットですよ~!やっと見れた…。
朝から青森駅で、バスがわからず1時間程ウロウロしておりましたι
青森の女子高生は揃って超がつくミニスカに黒タイツ。キレイなコ多いし、眼福でした~
皆さん私と話す時は標準語なんですが、友だち同士だと訛りっぱ。電車なんて乗ってると、そこかしこから聴こえてくるお国訛りが…もう…可愛すぎ…(´Д`*) ツガちゃん、ホントに好きだよ…///
本当にもう少しゆっくりしたかったんですけども~残念。
帰りたくなかったです。何もかもが良かった青森。また行きたいです!
テンション上がりまくってて、気温の差もあまり感じなかったです。冬コミと一緒(笑)
寒くなくはないんですよ、むしろめっちゃ寒い。でも私は楽しいと体感温度上がるんですよね~。
シンちゃんミヤギ並に、寒風吹きすさぶ中ランニング一丁になれそうだと思いました。
ここんトコずっとしんどかった肩凝りからくる頭痛も、この二泊三日はピタッとおさまってましたし。現金。

今回もお土産いっぱい買ってきたんですけど、中でもお気に入りは津軽弁カルタ!ネイティブの津軽衆による正しい津軽弁で読み上げられるCDつき!ヒアリング学習ができるんです!
1人ででも、プレイできるんどす!!……寂しい……

来年は高松と群馬ですよ!四国は初夏、群馬は温泉にいい季節がいいなあと思っちょります。
宮島にも行きたい。というより、またお好み焼き食べたい。

青森紀行、ビバ津軽

わー!来ちゃったよ、青森!!飛行機で2時間弱。意外と近い。
上空から見るに、厚く重たげな雲がどっかりと掛っておりまして、その合間から初めて見た青森、白い!
雪が~vv ちょこっとだけど積もってました。
もう少し派手な積雪を期待してたんですけど、今年は暖冬だそうであまり降ってないそうです。
しかも12月はそんなに言う程寒くもないそうで…とりあえず、祖母に謝っときます。
「着て行きなさい!いいから着て行きなさい!!」とムリムリ着させられた袖も丈も微妙に長い母のコート、九州の人たちの思いとはウラハラに、冬を先取りしすぎ…ι 家から空港までの道程、特に。
それでも気温差ゆうに10℃以上、日没時間差およそ90分(くらいだと思う)。日本、長い。

初日は青森駅周辺、八甲田丸とアスパムでプラプラ遊んでおりました。
と言っても、そこここに雪が積もっててこちとらヘッピリ腰だわ、16時半くらいには日は暮れてくるわで、ホントにプラっとしただけですが、楽しかったです。
八甲田丸は本当に中身丸見せ~という施設なんですが、機関室なんて錆びた鉄と焼けたオイルの匂いが充満してて、グンちゃんが好きそう…ここでグンちゃんとデートしたいなぁ…vv とか思って萌え萌えでした。
9割方チンプンカンプンなウンチク延々と聞かされたい~///
こちら、貸切状態。
アスパムで売ってたアップルパイ美味しかった~vv
リ ンゴの濃縮加工されたねっとりとした甘さが苦手だったりするんですが、こちらのアップルパイは紅玉の控えめな甘さと微かに残る爽やかな酸味が至高のハーモ ニーな逸品です…というか、個人的に好きな味? すごいサッパリしてて、これ食べにまた青森来るのもいいな~とか。日持ちするならお土産にしたかったです…(T^T)
360°パノラマシアター面白かったです。感動しました。
青森の四季の姿を見せてもらえるんですが、1、2月は本当に厳しそうですね。
短い夏を歓喜で祭る…バスの運転手さんは「ねぶたやってる頃にまたおいで」と言って下さいましたが、東北の厳しい冬を越したコトもないような観光客が、ひやかしで参加していいのかなぁ…と思ってしまいました。
イイトコ取りはちょっと…気が引けました。
耐えて耐えて迎えた春・夏の感動って、 やっぱり地元の方にしか噛み締められないものではないかなと。
2、3度冬を越してみてから、参加したいなぁと思いました(住む気か…笑)
こちらもマイ・シアター状態。どこでんここでん1人っきりのオフシーズン。ばんざい。

2日目。前日到着が遅かった為、聴けなかった津軽三味線を拝聴しに、再びアスパムへ。
三味線弾かせていただきました。嬉しかった…///
習いにいきたいな~と、ホントに。10年くらい前から言ってますが。好き、三味線。またCD買ってるし(笑)
で、お昼頃から龍飛崎へ。青森駅の観光案内所で「今から!?」などと言われながら、ムリムリ行ってきました!
往復の時刻表もらって分刻みで。一本乗り遅れたら、明日まで帰れない状態。下手打ちゃ家にも帰れない。
平生から大雑把すぎるタイムテーブルで生きている私には、たいへん刺激的な時間でした。
龍飛崎も独り占め。オフシーズンばんざい。
津軽海峡冬景色、あんな大音量で歌が流れるとは思ってなかったので爆笑してしまいました、1人で。
思ったより寒くないな~なんて思ってましたが、さすがに日も暮れた三厩では凍死すると思いましたわ。
そういえば、漁港ぷらぷらしてて思ったんですが、あまり海の匂いがしないんですね。
磯臭くない。何か不思議でした、知ってる海と違う…?食事は大味でしたがな。
漁り火が本当にキレイで、ムリして行って良かったv
村営バスの運転手さんがとても親切にして下さって、嬉しかったし、楽しかったです。
ホテルの部屋はあったかかったです~一旦暖まると、暖房切ってもあまり温度が下がらないんですね。
北国の防寒、おそるべし。室内は自分の家のが寒い。

CW京都73

うわ~久しぶりの京都です!楽しかったです~v
日帰りでしたが京都までなら始発で余裕ですね!
市内の様子はあんまり変わってなくて懐かしいナ~と思いました。
銀行口座の解約(まだしてない…)しないといけないので、一度平日に出てこないといけないな~とか。
たぶん、ちょびっとだけ口座にお金も残ってると思うι1,000円くらいと思うけど。
みやこメッセへの参加は96年以来なので、8年ぶりですわ。
市立図書館へも何度も通ってましたが、考えてみたら目の前の平安神宮に行った事がないという…ι
アラッシ~の誕生日に京都!ということで、テンション高かったです、さすがに!
おめでとうアラちゃん、愛してるよ!!
スペースまで寄って下さった皆様、両隣のサークルの方、楽しく過ごさせていただきありがとうございましたv
大阪でいつも会う方と、京都でもお会いできて本当に嬉しかったです。感極まりました。
差し入れなどもありがとうございます~!爆笑したり、美味しくいただいたりしましたv
いつも通販をご利用下さってる方にお礼が言えたり、やっぱり幸せです。
人生のすべての場面において、優しくしてもらえたり、あたたかく接していただけたりするのは、絶対に当たり前のことではないので、本当に、いつも感謝の気持ちしかありません。ありがとうございます、心から。

本日お話してて「私キライな人ってあまりいないので…」と言ったのですが、反芻しててあまりのイイコちゃん発言に自分キモ~と思ったので、訂正を。
敢えて負の感情を抱くのがしんどいので、その前に一切の関心を示さなくなると言った方が正確かな~と。
ワザワザ「キライ」と銘打って意識するのが、も~しんどい。
冷酷といえば冷酷なんじゃないでしょーか。余力がないともいいますが…。

おでかけライブ米子20

鳥取、遠いな~と虚ろな目に…(笑)
1泊2日で、10時間以上電車に揺られてました。
朝出立して砂丘に着いたのは午後14時過ぎ。それでもテンションあがります~!
勾配の厳しい50℃をゆうに超す砂に足をとられながら、およそ2kmの道程(タクの運転手さん情報)を進んでいくと、突然目の前に広がる抜けるような青い空と日本海!!
南国放映当時にしーちゃんから「広い砂浜ってカンジ」って聞いてたので、海、入るど~!!ってずっと前から決めてたんですよ~!わ~!!海だ~!
…で、足下見たら、45°くらいの砂の絶壁…というより砂の崖?感覚的にはもう垂直に近いです。
一瞬躊躇しましたが、気付いたら駆け降りてましたね~(笑)
さすがにいい歳なので、そこそこ傾斜の緩いとこ選んでましたけど。
本当に暑い日でしたし、ホントに気持ち良かったです~
あとで聞いたら数キロ歩くと海水浴場があったらしいのですが、私が降りたあたりは全くの無人でして、まさに気分はパプワ島です~///
その後、砂の絶壁を這い上がっ……行きはよいよい、ですナ。
遠くの駅見ながら歩くと倒れそうだったので、一歩、また一歩と足下の砂だけ見つめて歩いてたんですが、ここで生まれ育ったら、多少のことでは怒らない大らかで忍耐強い忍びになるだろーよ…と思いました。
東北美人のワガママなんて、この灼熱の砂地獄に比べたら可愛いもんです。
まさに砂漠が水を吸うように体力吸い取られてましたわ。
ほんまにしんどかったですが、ほんまに感激でした。 本当にここへは、10年以上も前から、来たくて来たくて仕方なかったので。ラクダも乗りましたよ~可愛かったですv
夜は原稿しながら、27時間テレビ見たり。楽しくなかったら同人やないやろっちゃ(福岡北部)。
人の気配はないものの、さすがに20時に真っ暗というようなことはありませんでした。
ああ…、またシンちゃんにウソつかれた…。
でもコンビニ見当たらないし、ミヤギよりキレイそうなホステスさんがいそうな夜のお店も見当たらなかったです。

イベントの方はすごくキレイな会場でびっくりでした~
寄って下さった方、ありがとうございますv
お土産ですが、米子駅って小さいんですよ…
あまり種類がなくて、後の行程考えずに砂丘で買っておけば良かったな~と。
まま、それでもこの時期鳥取は、海産物もさることながら、まさにスイカが旬ッツ!!
スイカゼリーと梨ゼリーと…あと、ウミギシのつくだ煮(笑)
荒木又右衛門のお墓とか、行きたいトコいっぱいあったのに~とか思うので、また行きたいでっすv
今度はイベント関係なく、日程ゆっくり取りたいです~
さすがに米子と鳥取、一緒にはムリありすぎでしたわι

Pagination