萩って白じゃないの…
味がするの「する」は、もしかして自分の動作じゃないのか!?と、スミトモ林業の桜のCM見て思いました。
味をさせてるのは食べ物自身で、自分はそれを感じてるだけだからかな。完全に自分のことだと考えて疑ったことすら無かったのに。
超自分本意。
と、なると。上から読んでも下から読んでも“と、なると”。
(これ読めてないよなー…)
もし過去本でアラッシが何か食べて感想言ってたらアウト!でしたな。
例えば今後、甘いキスの後に何かの味がすると述懐を漏らすとしたら…とか想定してみたけど、100パー無いからいいや。
ありうる状況としては、
×「このういろう、おたべの味がしますわ」
○「このういろう、おたべの味がしはりますわ」かな…。
でも感覚的にどうしても何か気持ち悪い。自己中だな。
まぁおたべごときに敬語使わんでも…とは思いつつ、念頭においておきたいと思います。
ああでも…、石に敬語を使う人だわ…。
あと、花札の赤いツブツブの札は萩なんだと今日初めて知りました。ずっと南天だと思ってた。



今にして思えば、2月からのゲーム三昧はご指摘の通り現実逃避に他ならなかったようです…orz 恥ずかしい。
さてさて、明日はもう上京です。
・高い集中力と綿密な頭脳の持ち主
日本の伝統色をCMYK値とRGB値、HTMLコード付記でまとめた配色図典を買いました。




