10フェス長崎トークショー
-
2025.08.16. (Sat)
❗️弱虫ペダル, 公式イベント・コラボ
10フェス長崎ファイナルステージ2回目!と、渡辺先生のトークショー行って参りました〜💕
一緒に行くはずだった友人が来れなくなったんだけど動画撮影はNG!ということで、いつもなら真剣にお話を伺うところ、今回はゴリゴリにメモを取ってまして、せっかくなのでまとめてみました✨
定員200名、SOLD OUT!満員御礼!!!
最後列のうしろに親族席??が…
(もしそうなら最前列に座ってくださって良かったのに💦)
通路が4本あったけど、前半後半の入退場で全列ハイタッチしながら通って下さいました〜✨️
ヒメヒメ★コールからスタート♪
司会の方と先生の席が舞台の端と端だったので、遠いね?とスクリーン前まで寄ってくださる
(私は席が先生と反対側だったので嬉しかったです💕
イベント中の挙動でほぼ席バレしてるので言っちゃうと、2列目4-5のミラクルT2席でした〜💛💚 友、安定の神引きありがとう😭)
今日は10フェスなので2年目インハイまでのお話で!
自転車はだいたい1年1万km
東長崎育ち、五島生まれ(本家の実家、神社の前
10フェスは今まで都合がつかなかったのでさっき1時間くらい前に観た今回がはじめて!!
3面スクリーン映像、サッと見るつもりだったのに、しっかり見入ってしまった
走馬灯を肉眼で見ているような…、そんなのあったあったー!!って、…僕が描いてるんですけどw
アラキタくん可愛い
1年目のあと、連載終了するの?って空気があったけど、
巻島さんが留学したあとの坂道くんの感情の変化とか、まだまだ描くことあるぞ!って
まだインターハイに出てない手嶋さんと青八木さんもいるし、ここで終了するわけにはいかないぞ、2人、ちょっと待って!まだ出てないから!!ってなるでしょw
打ち切りの時は訪ねてくる編集さんの様子で分かる
今のところ17年、編集さんはそんな様子では来たことはない
皆さんのおかげです、ありがとう!
●『弱虫ペダル』のタイトルについて
初心に返りますね!!笑
重ギア回すのが「強い自転車乗り」だと思っていた
ロード教えてくれた友人に
「違うよナベちゃん、ギアを軽くして回すんだよ!」
って言われてその後、
「ナベちゃん、今日は重いペダル踏まないね?」
「今日は僕は弱虫ペダルで行きます!」←ココで自転車の漫画を描く時はタイトルこれにしよう!って決めた
趣味を仕事にするのは…って思ってたけど、連載始めて良かった
●キャラクターのセリフについて
・長野県王滝村のレースで「生きてる!」って感じた
・古賀戦の手嶋さん「頑張らないと期待されない」
なかなか連載が決まらないときに、連載させてくれたら良いの描くのに!!って思ってた、若気の至りですw
使いたいセリフは「その瞬間」が来るまでストックしてる
・巻島さんの「人生は不平等、それひっくり返す〜」
同じ誌面に載ったこともあったのに、すごい勢いで売れていった作品(※具体的な超有名作品)との格差を感じたときに…
今は皆さんのおかげで!ありがとうございます!!
●自転車と長崎の街について
長崎はみんな原付か車っていう中、子供の頃から自転車が欲しかった
中学生からは乗らなくなったし、友だちの家に行く東長崎〜矢上wくらいで…わかる人いる?w(長崎なので結構いらしたみたい☺️)ほとんどエピソードはない
本格的な自転車は漫画家になって上京してから
長崎の街は迷宮っぽいのが良い、道を想像するのが楽しい
山と海を方位磁針にしてる、関東平野の道では感覚が狂う
峰ヶ山1000mは雲仙など今まで登った山をベースに創作してる
長崎の立体的な街並みが好き
長崎の峠は全部、登ったときにどこからでも海が見えるからサイコー
登りきって振り返るといつでも海が見える、自転車乗りには最高のご褒美
●カラーイラスト着色工程
皆だいすき総北3年生!
長袖の3人のカラーイラストはこれだけだったと思う
足元に日差しがこう…、差してます
●長崎市内のマンホール
マンホールは最初千葉県の某市からオファーがあった
「踏まれるからヤダ」って断った
2、3年後、長崎市からお話をいただき、二つ返事でOKした、千葉県某市の方ごめんなさい
行く時に青八木さん→手嶋さんになる流れは僕が決めた
巻島さんは絶対稲佐山、東堂さんは夕日の綺麗なところ、総北6人は長崎駅から手軽に回れるように近くに…と、すべての配置を決めた
故郷のインフラに関われるなんて幸せ
ネットにマンホール行きました〜って写真が上がってるのを見ることもある
21箇所の予定だったけど、キャラ足りないので27箇所に増やしてもらった
泉田たいへんでゴメンww(ホントだよ……
最初、水道局の方から宝探しみたいに場所を伏せたらどうか?と提案があった
全部明確な場所がわかるようにお願いした、宝の地図を作るための情報共有でネットがたいへんなことになるw
1日では回れないので、ゆっくり長崎に滞在してください
(スタッフのデスクトップ画像事故)
これは僕は描いてませんw
ご存知ヴィンゲゴー💕(←ちょう嬉しそう)
首の後ろ〜背中に氷入れられるジャージ流行ってます
フランスの自由な牛です
総北ジャージの赤に反応して突撃されるかと思ったw
【質問コーナー】
Q.長崎に来たらたくさん食べる、お土産買って帰るのは誰?以下お願いします!
A.カステラ20本⇒鳴子くん、家族兄弟へのお土産に
ちゃんぽん3杯⇒新開さん、秒でいく。…秒はないかww
大村寿司⇒金城さん、饅頭とかねw 和風の渋いの好きだから
角煮まん⇒今泉くん
古賀人形⇒巻島さん、良い色っショ!って買っていく
ビードロ⇒みきちゃん、可愛いよね
Q.長崎のチームは出さないの?坂ばかりなのでクライマーはすごく強そう、スプリンターは育たなさそうなんですが…
A.ホトケの顔も3度まで!!大粒さんの登場シーンで、長崎・陽北高校が映っている
チームとしてちゃんと出すと依怙贔屓しちゃうので自重してる、特になんにもないところで見せ場とか入れちゃいそうw
長崎には練習できる長い平坦がないので、平地でついていけるスプリンターが育たない
坂ばっかりなのでもちろんクライマーはめちゃくちゃ強い
…と、質問者の方の考察の通りです!
【休憩/20分】
先生がポジション移動して下さったので休憩中に照明の調整が入りました
ここから先生と司会の方にちゃんとライトが当たるようにw
【…のうち10分使ってのミニ質問コーナー!!】
Q.大学編につづく?
A.先に、スペバでの手嶋さんと青八木さんの進学先どうなるのかっていう圧感じてるw
3日目のゴールまではそれに向かって全力、その後坂道くんがどうするかは考えてない
〇〇先輩のいる〇〇大学に行く!ってなるかもしれないですしね!笑 それは分からない
Q.一緒に走りたいチームは?
A.入ってみたいのは熊台!(即答)
情に篤くてだまされやすくてサイコーw
箱学はムリ!選抜の予選で落ちるw
Q.新開さんプールの監視員してたけどカフェのバイトは?福ちゃん東堂さん荒北さんは遊びに来た?
A.秦野の知り合い(センパイ、だったかも)に頼まれてバイトしてる
福富さんと荒北さんは来た、下から水かけて邪魔したりして遊んでいる
【後半】弱虫ペダルのキャラクターについて
●カラーイラスト着色工程
鏑木のシャツが「←」で、🐰⬅️🐯になってて、
ちょうど寅年から兎年になるお正月のイラストだったので、自分でおおおお!って思ったけどあまり言われない
鳴子くんがいつも🐯着てるせいでw 気づいてw
(※私のメモがぜんぶ「カブちゃん」だったため、先生がカブちゃんのことなんて呼んでたか思い出せません…、すみません💦
☆中学道徳の教科書の写真
(先のデスクトップ画像事故のため、アレ?また??って空気が会場に流れるw)
美術に続いて、道徳の教科書に感動作品として掲載されました!
次は数学の教科書狙うw
●それぞれのキャラクターに込めた思いやモデル人物など
キャラに特定のモデルはいません
要素を混ぜたりするイメージ
この人こんなこと言うかな!?って制限がかかるので特定の人物をモデルにはしない
虫ベロって捕まえたけどちゃんと出してます、食べてませんw
ルールは破らない
総北3年生の人気、当初は田所さん、金城さん、だいぶ開いて巻島さんの順だと思っていたので、人気が出て驚いた
金城さんは冷たく見えても面倒見が良いし、田所さんも手嶋さんたちよーしよしよし!だし、人気は出ると思っていた
巻島さんは顔も髪もクセだらけなのに、人気が出たのは読者は小野田くん視点で感情移入してるから?と後から考察した
「巻島さん」とか、(ファンから見たら)歳下だから「東堂くん」って呼んでも良いところを「東堂さん」とか、「真波くん」、後輩なので「鏑木!」とかね、
キャラの呼び方で感情移入してる視点がわかる
自分も初対面からワーっていけるタイプではないので、巻島さんは描きやすい楽しい
最初一緒に走った時の話題作りの天気の話のところとかw
ヤストモね、描いてて気持ちいい
口が悪くて大声で捲し立てるキャラなので嫌われるかなって思ってて、乗ってるのがビアンキなのでビアンキさんに怒られるかな?ってビクビクしてたw
ビアンキさんと仲良くなれました、ありがとう!
それいけアラキタくんは最速アニメ化、彼には可能性感じてます
年刊アラキタさんやってます、年1なので編集長にありがとうって言われる、こちらとしては年1でゴメンっていう💦
●作画ルーティンと制作のこだわり
アナログの線は現在の高度な印刷工程を経て、熱が生きたままダイレクトに読者まで伝わる
午前中を神の時間と呼んでいる、9時から13時まで仕事
15時くらいにスタッフがノコノコやってくるw
背景まで自分で描いていて、任せてるのはゴム、ベタ、トーンのみなので悠然と出勤してくる
23時には寝る
漫画家っぽいからとエナドリと徹夜に憧れて、昔やってたけどダメだった、蕁麻疹出てきたり体調崩した
徹夜で上げてもその後3日休まないといけなくなるので、その3日使って平坦に均した方が良いと思う
色紙リクエスト、坂道くん最近人気💕
はじめの頃は100枚に1枚くらいだった
描き上がった色紙はトークショー終了後から10フェス会場に展示されてます✨
●『弱虫ペダル』の今後の展望
アニメのあと、3年目に入ってMTBの雉くんが活躍したり、新しい1年生も入ってきて、中六コンビほか、総北頑張ってます!
続きが気になる方は単行本63巻から読んでね!
…結構あるねww
1日目の決着はもう描きあげました!!
結果はもう動かせないけど、本誌派の方々はお盆を挟んでお預けになってるところなので、お楽しみに!
1日目に8巻かかったので、単純計算であと16巻かかる?3年くらい??笑
今後の展望は、キャラクターに頑張ってください!としか
【質問コーナー】
Q.巻ちゃんの髪染めの頻度は?
A.月イチ、メッシュも入れてます
Q.ラブ★ヒメ3期テーマソング『朝はヒメスクランブル』の歌詞について
A.3期の歌詞も縦読みです!
アニメ化のとき、舞台で歌詞書いたからそれ使ってって言ったけどNG出たので違う歌詞を作り直した
できるかー!って思ったけど、できちゃったw
Q.長崎を走って欲しいのは?
A.総北高校、牧島から巻島さんの名前をとってるので是非行って欲しい
「牧」だと違うな…って思ったので「巻」にした
五島も走らせたい、合宿して欲しい
Q.ロケハンについて、選手の泊まる宿もモデルある?
A.迷惑がかかったら困るので、3階建てを2階建てにしたりちょっと変えて描いてる、明らかにはできない
公園ならOKかなって別府のゴール地点はそのまま描いてる、ちょっと大袈裟に描いてるけどw
別府港のロケハンのとき、総北ジャージで行ったので親子連れに声を掛けてもらった
ネタバレになるので「楽しんでまーす」って答えたけど、ゴール地点が判明した今、あの時のー!!ってなってくれてたら嬉しい
Q.バイクのメーカーはどう決めた?
A.TREKとGIANTを2大メーカーとして主将に
新開さんは迷ってたけどバキューンのシーンでフレームのロゴを描く時、FeltよりCervéloの方が良い!ってなった
サーっていう響きが新開さんぽい
田所さんは平地が速いイメージで
巻島さんはTIMEかLOOKで迷ってイメージで、こぼれたLOOKをじゃあ真波くんにって
Feltは新開さんからこぼれたので鏑木に
手嶋さんはキャノデ感ある、他メーカーがコスト面からスローピング(下がってる)スタイルに次々移行する中、ホリゾンタル(水平線/まっすぐ)スタイルにこだわってたり、規格が特殊で独特で手嶋さんっぽい
古賀さんもメリダ感
●最後に…
本編のみの100巻記念、来年5月頃かな?
企画あります✨️お楽しみに!!
●この後、会場出口でポストカードを参加者全員に手渡ししてくださいました✨️
先生、参加された皆さん、おつかれさまでした!
めっちゃくちゃ楽しいお時間を、本当にありがとうございました〜!!