Entry

Entry Category: 雑記

酢。

    2005.09.04. (Sun)   雑記

酢が苦手なんですけど、健康の為になるべく採りたいなぁと常日頃から思っちょります。
酢飯か皿うどんにぶっかけるくらいでしかよォ食べらんのですが、ぶどう酢というのが、すごく飲みやすいのでお気に入りです。
グレープジュースってもともと酸いので気にならんのですかね。
とても美味しいし、カロリーもほぼ0なので、ジュース替わりにガポガポ飲んでたら、これが直接の原因かどうかは分かりませんけど、キモチ悪くなって一日寝てました。休日が勿体ない。
過ぎたるは及ばざるが如し、か?? でも美味しいので飲み続けたいです、ちょっとづつね…。

乙女のテリトリー…

    2005.08.30. (Tue)   雑記

本望版権作品商業アンソロコーナーに招かれざるお客様がいらしてるのに、初めて遭遇してしまいました。話には聞きますけども、体験するとショッキングですね…ι
通りすがりに男子高生二人組がしんみりと、それに対する述懐を交わしてるのが聞こえてしもた…ι嫌悪するでも憤慨するでもなく、しんみりと…。
(置きなさい…!いーから置きなさい!!) です。
ゲーム攻略本と各社愛蔵・完全版の間、少年漫画の向かい(通路1m)にコーナーを設けてるとは、目に触れさせたいんじゃないかとしか思えません。
昔は少女漫画とレディコミの間を通らないと到達できない並びだったのに。
私はその辺りに立つ事はないのですが(偽パプワはパプワの横に並んでますから…)、やってることは同じだし、居たたまれないと云うか、申し訳ないと云うか…。
中に何が描かれてるのか知ってるってことは、見ちゃったことがあるのか、本望妄想が嫌いなだけで実は彼らもオタなのか、ですけれども…。
愚弟は思春期の頃からやたら寛容でしたが、私はできればいつまでもコミュニティーごと隠れていたいなぁと思います。

片付けたらすごく痛くなった(笑)

    2005.08.06. (Sat)   雑記

本棚引っ越して半年、やっと同人誌の整理を。
新刊入稿してしまったら、ホントに何やっていいか分からなくなるのもマジ痛い。
作家さん>サークルさん>ジャンル別に分けて附箋つけて、キッチリ整理したら、正気の沙汰ではないような本棚になってしまいました。
オタ以外の友だち呼べねー(笑)
引っ越したままダン箱に入ったままの荷物が4箱程あるのですが(おもちゃとかCDとか…)、こっちもぼっちぼっちと片付けたいです。
同人誌ではない本も、どんどん増えて来てるので、どーにかしないとなぁ。
今の段階でもかなり涙を飲んで厳選した蔵書つもりなんですが、本棚もうイッコ欲しいナとか考えてます。

存外に遠出に。

    2005.04.30. (Sat)   雑記

昼前くらいから、買い物に出てきました。
服買って、ついでにSCCのパンフ買おう…とプラッと出たのですが、売り切れてたので、昼食とってから愚弟に車出してもらって天神までいってきました。
「パンフ電話で取置してもらったからソレ買ってね、それから服見たい。靴欲しいなら見りいよ」
「んじゃ、まず、どこ行く?」
「アニメイトで!!」
……運転席に突っ伏してうなだれた愚弟の姿は忘れらません。
お店の場所がわからず迷いに迷って帰ってきたら夕食でしたわ。靴も服も買ってない。
やたらと時間喰ってしまいましたが、ドライブはいろいろ喋り倒してけっこう楽しかったです。
とんがりコーンとカッパえびせんの食べ方のポリシーなどについて。
そんな会話、この四半世紀交わしたこともないですが、計らずも同じ食べ方。これぞ姉弟の絆。
女の子がカッコいいと思う仕種などについて。
車のバックで助手席にまわされる腕…なんかより、L字六角レンチくるくる、これ最強(私見)。
短い方をまわす時、掌中で親指のみで回すテクもあるとか。そりゃしびれる…///

前の地震は19世紀

    2005.03.08. (Tue)   雑記

普段微震すらもない地域だったりして(覚えてるので中学生の時の震度3くらいのかな?)、当初福岡でのこの規模の地震は100年ぶりだの300年ぶりだのと情報も錯綜し、上を下への大騒動でしたι
被害が甚大にならなくて良かったです。
不便な生活を強いられる方には、心よりお見舞い申し上げます。
私はちょうど出掛ける準備をしてるところで、家に特に何も被害がなかったので、まったり『いいとも~!』なんぞを見てまして、震度5か~などと思いながらも、何故か電車が止まるなんて考えてもなかったのです。
でも、アレです、オンリーですから。この後暫くないですから…。
ムリヤリ空港まで行きました。
常、車で40分の道程が、交通の完全マヒで3時間半もかかってしまったのですよ~
ともあれ何とか東京まで辿り着けました。
心配して下さった皆様、本当にありがとうございました。

Pagination