Entry

Entry Category: 同人・原稿

近況。

一昨日からやっと下描きに入りました。
頁数がもの足りないので順次作業進めながら、増やせそうなら増やそうかなと思ってます。
印刷屋さんには、一応36頁で連絡したんですよね、まだ足りてないけど…!
相変わらずとりとめもまとまりもない本になりそうです。

吾輩~にハマりすぎてしまって。
ずっとさ、漱石先生に萌えるなんて不敬な!!なんて自制葛藤してましたが、もう何かどーでもいいよ…!!
カワイイ!!先生カワイイです!!あんな萌えキャラ久々に見たっス!!(´Д`*)
来週で先生とお別れなんて淋しいです。この2ヶ月ホントお昼ご飯が楽しかったな~
夏コミで赤パ×先生の、男女なのにホモな本が見つかりますように…!!
CDと脚本集、買っちゃった…/// DVDも楽しみですv
早く秋に…の前に、目の前の大祭に新刊持って参加するんじゃい。
ついでに今週の中学生日記見ました。
国営放送かコレは??というベタなBL同人ノリに、アゴが外れて腹がよじれました。
これがパパ×アラだったら超萌えてたけど(笑)

こんにちは7月

マッチロ机上に白銀の世界が展開しています。マッチロだ…ι
おまけ用のイラストは入稿したので、早く見本届かないかな~と思ってますが、これで新刊無かったら冬の東北も真ッツァオのサブサブぶりです。
やる気だけはあるので頑張ります。
やれる気もなんとなくしています。時間も根拠も一切ないけれど。
夏は暑くないとよ、やっぱり。
僕なら平日で遅れをとっても日曜で取り戻してみせるがね…!と、ビッグサイトのアマデウスも不敵に仰ってました。
12日の燃料投下を待ってみようか…などという、そら恐ろしいことを考えてみたり。

夏コミ準備に入りました。

坊。今目覚めた、机上を走る最速の獣たち…
天に轟く、合計3万5千サークルの雄叫びを聞け!
しなやかな身のこなし、墨液を味方につけた鈍色の毛皮、並の人間には決して調教できない鉄の牙を持つ猛獣達。
しかしその猛獣を服従させる現代の騎士がいた…!
鍛えられてはいない肉体、見えざるものを追う卓越した動体視力。
それを強靭な妄想力でコントロールできる選ばれたオタク達。

「我が生きる道はここに存り!」

純白の原稿用紙に埋もれる萌えと名声を求めスピードの限界に挑んできた。
戦うオタク達の前に待っているのは、栄光か、死か…!
狂気にも似た興奮の中シグナルが青から赤に変わる時、神さえ怯える戦闘が開始される!もうこいつらを抑えておくことはできない…!!
コミックマーケット第70回ファイナルレース!!!
闘争本能の限界だ――――――ッ!!!!!

【実況】チェッカー・スキ本

お宝フィギュア?

ビッケオンリ用の原稿発送してきましたよ~死ぬる、このまま死ぬる…。
結局ギリギリになってしまいました。夏コミ新刊がかなりやばい。

←ビッケ。確か堺のうらぶれた玩具家で購入。
夕飯の時ワンピ見てたら、ビッケのシャクレと豆タンクみたいのが出て来て嬉しかったです。
わっち「キューレと豆タンクだ!」
愚弟「チューレだよ」
だって顔がキュウリみたいなんだもんよ。
このキュウリ!何を豆タンク!とか言い争ってた記憶があるような無いような。
陸上競技で鼻の差ならぬアゴの差で勝利したのは鮮明に覚えている。
胄の飾りがまた彷彿とさせてくれて萌えました。
やっぱ仲悪いのかな~と思って見てたら、豆タンクがシャクレをぶっとばした(事故だけど)ので笑ろてしまった。
大谷さんも復帰でやばいくらい萌え。やっぱ可愛いよ…///

先週だったか平成教育予備校見てて微妙な空気が食卓に。
「懇ろ」の読み問題だったのですが、
「これは男と女の睦まじいことを言わないか?」
「そーだね、どちらかというと肉体関係を示唆してるよね…」
辞書にはfriendlyの意味で睦まじい様と一番に載ってました。
いしだ家の認識が俗っぽいのか、友愛では使いにくい言葉ですよな。
まあ心友同士で睦み合う人も、中には、いるにはいるでしょーが。
バーニング・ラブ。小指と小指も繋がっとるわ。

吾輩は~

シンアラ昼ドラ面白いッスね。ミッチー出てるから見始めたんですけど、なかなか。
ベスト買いました。赤と青の二枚組でイイカンジ。テンション上がります。

シンちゃんて何してもアラッシが自分から離れることないって絶対的な自信があると思うんすよ~…って妄想語ってたら、原作であれだけやって離れてくれないならそーだろーよ、とツッコまれました。
腐れホモ妄想だと思ってたので、ちょっと、アレ?ι
そういわれると、そうかもしれん。何か、ちょっと違う気もするけど(笑)
で、こういう場合、王道としてサッと引いてみたりすると、慌てて追いかけてくれたりするもんなんですが、シンちゃん相手だと、確実に「望むところだ…!」って言われる。
イトウちゃんに対してと、同じトーンで言われる。緑川声で言われる。
一筋縄ではいかんよ。
オンリあわせは、やっとこさペン入れまで終了しました。間に合うかな。
↑まあ、こんなカンジの本です。
表紙絵、心友が真意を汲んでくれて、正直感動しました。

Pagination