Entry

Entry Category: イベント

SCC関西21

C88 夏コミ2日目/南国日和

イッエ〜イ!!ヽ(´∀`*)ノ
昨日の興奮もおさまらぬまま、夏コミ2日目、参加日です〜
前日より過ごしやすいお天気で助かりました、本当に。

スペースに寄ってくださった皆さま、新刊お手に取ってくださった皆さま、お声かけていただけたり、差し入れなどいただきまして、ありがとうございました
嬉しいです、感激でした。
同じ作品を大好きな人と出会うこと、そして大好きな気持ちを共有すること、共感しあうことが同人なんだ…!ってすごく強く(昨日)思ったから、いつまで経っても拙い本ではありますが、お手に取っていただけて、みじゅほめっちゃパプワ好きやなーって思ってもらえたら嬉しいです。
ほんで機会があれば「私も好きなの!」ってお話してもらえたらもっと嬉しいです。
そういう「好きの思い」を大切にする人と付き合っていきたいって、ほんとうにそう思いました。
あと、しばらくお会いできてなかったファンの作家さまに寄っていただけて僥倖でした…!(わたしがつぶやきの内容読み間違えてただけなんですけどw)
仲の良い人や、お世話になっている方ともお話できて幸せです。
そんなに頻繁に東京に行ける身分ではなくなってしまったので、貴重な機会、大事にしたいなと思います。

おまけのツガちゃんせんべい、喜んでいただけたみたいで、嬉しかったです。
こんなの食べれない!って笑顔を見せてもらえて、嬉しかったです。
是非、シンちゃんとシンクロしつつ、期限内に召し上がっていただければ幸いに存じます。
レポしなきゃ!と思って、帰ってさっそく鍋にして食べてみたんですけど、美味しかったです…!!(*´∀`*)
そりゃもー、ツ ガ ち ゃ ん で す か ら !!!
インクの溶け出しも(溶け出します)おだしが濁ったり味が変わってしまうほどでもなく、また、じわじわ溶け出すかんじなので、絵柄がでろーんと流れて「我らがツガちゃんの御尊顔が悲惨なことに!!」的なことにはなりませんでしたので、ご安心のうえ、お召し上がり下さいませ。
ちなみに、そのまま食べても美味しかったです
印刷は愛する青森県にあります中長印刷さま、いつものよーにタグをつけたりしたかったので、仕様について面倒くさい電話問い合わせとかしたりしたんですけど、とっても親切に対応していただきました、ありがとうございました。
やっぱね〜、青森にあるだけあるよね…!!!(´ε`*)

藤変にジャンル移動するんですか?ってご質問をいただいたんですが、そういった予定はありません。
10/27の20周年記念日にひっそり藤変本出したいなとは思ってますけど。
此度の20周年本が本当に素晴らしいものだったのもあって、来年3月のパプワ25周年本も良いものにしたい!!って、俄然気合い入ってます✨(`・ω・´)ゝ
このひとパプワすっごい好きなんだwって、いつでもいつまでも思われたいです(笑)

C88 夏コミ1日目/ふじまる地獄編

原稿のときもそうだったんだけど、ふたご前髪3回くらい描き直してる。
普段、前髪長すぎキャラばっかり描いてるから…、つい…手癖で…、でも!ふたごは前髪オンザが可愛いんだからー!!って毎回3回切ってます。
もうちょっと大胆に短くしても良いかもしれない、キャラデザ的に。

いってきました夏コミ、1日目は一般参加です。
お天気…、すっっっごい良くて良かったですね、良かったですね!?
本日は前々から楽しみにしてた、ほんで不肖わたくしも参加させていただきました、『戦国サイバー 藤丸地獄変』20周年記念冊子『Fujimaru Jigokuhen 20th』が、ついに発行されるということで、前の晩まったく眠れませんでした…!!(笑)
天気予報みたら随分気温も上がるようでしたので、イヤイヤイヤ、寝とかないと…!!とは、思っていたんですけども。
倒れなくてよかったよー
草履の鼻緒はブチキレタけどね!!!

今回はねー、相丸さんと、もうひとつ!野山さんとこも藤変スペースでね!ふたつー!!アガルー!!
申し込み時のコードの違いで東と西に配置が分かれてしまってたそうなんですが、おかげで西にも東にも藤丸だよー!!
2回も目指して行軍できるんだよー!!ヽ(´∀`*)ノ
2スペ並んでるところ拝んでいろいろ噛みしめたくもあったけど、ほんっとうに幸せでした
直前にツイッターで教えてもらった徹甲弾型消しゴムもゲットできたので満足です… カッチョイーでっす(´ε`*)

20周年記念誌、素晴らしい本でした。
参加できて、大袈裟でなく、本当に身に余る光栄に思います。
「この作品が大好き!」っていう気持ちって、こんなにもはっきりと形にできて、こんなにも手に取った人に伝えられるんだ…!って、感動してしまいました。
20年くらい前に藤変で活動してたとき、私も「好き好き好き好き——ッツ!!」っていう気持ちだけでした、それだけでいっぱいでした。
それをまざまざと、思い出させていただきました。
こんなにも愛され続けている作品に出会ったこと、愛し続けている皆さまに出会えたこと、感謝と、誇らしい気持ちで胸がいっぱいです。
ありがとうございました、ありがとうございました…!!

そんな素晴らしい『Fujimaru Jigokuhen 20th』、美麗カラーページもついてなんと無料配布です。
現在通販受付中、冬コミでも頒布されるそうです。
水帆もいつもど〜〜りのノリで参加してますので(本当に。いいのかな?と思いつつも)、ゲームやったことない方でも、是非、お手に取っていただければと思います。

アフターも藤丸クラスタの皆さまとご一緒させていただいたのですが、すっごい楽しかった…!///
話しても話しても、藤変好きなんだなーってことしか分からない(笑)
年にそう何度も機会があるわけではないから、もっと話していたかったけど、翌日わたし南国日和ですもんで…!!><
でもホテルついたらめっちゃめちゃ疲れてた。楽しい時ってそういうの、分からなくなるからこわいね💦
うおお!でも!!10月に藤丸本出すぞ!ってほんと気合い入りましたっ✨(`・ω・´)ゝ

CC大阪100

C87 冬コミ2〜3日目

冬コミ2日目!参加日です。
新刊なくって本ッ当〜に申し訳ありませんでした💦
コピ本お手に取って下さったみなさま、ありがとうございます〜!
コピ本用に原稿作ってなかったので、なんだか…なんだかなかんじだったんですが、1月大阪発行の新刊に改めて収録させていただきますので、よろしくお願いします。
そんな中、あたたかいお言葉や、差し入れ等いただきまして、涙出そうでした〜///
本当にありがとうございました!!!
正直肩身の狭い、情けない思いをする覚悟で、ほんでわかってて間に合わせられなかったという体たらく、いろいろ覚悟して参加してたので💦
アンソロがあるとはいえ…!本当にありがたく思いました。

そんなわけでアンソロでの博士のパジャマ、原稿のときにささっと描いたやつ、色つけてみました(笑)
クリックで全体画(゚ε゚*) ガンボットパジャマ欲しいなーと!スリッパはいつものかんじw
8枚だけでしたけど、描いててすっごく楽しい原稿でした
パプワ同人作家同窓会、いいよなー///
この企画によって、本当にかつて活躍されていた、そして今もパプワ大好きな作家の皆さまもアーミン島に寄って下さったみたいで、わたし、感激でした…!!!
もうね、ほんとご迷惑だったんじゃないかと思ったんですが、思いの丈を、どれだけ(ちょっと気持ち悪いレベルでw)大好きか!!ということを、憧れの作家さまにお伝えできて幸せでした。
大好きなんですすみません! はぁあ…幸せだったな…/// 自分だけ(笑)
いちおう、大好きでいてくれて嬉しいって言っていただいてるのでw、これからもずっと大好きでいたいです(´ε`*)
お優しいお言葉ありがとうございます
あ、そのときもちょっと感極まってしまったんですけど(うざいw)、それとは別に、昼前くらいかな、しくしく泣いてしまってた時があったんですけど、午前中に買った本を読ませていただいてたら、すっっっごい感動ものがありまして、まずいまずいと思いつつ、我慢できなくて泣いちゃってましたw
いじめられたとかそういうのではないので、いちおう、誤解のないよう…。すみません><

 

3日目は一般参加、触手エロ本がっつり買ってきました、触手ばんじゃい…!!
初めて男性向けで二次元的性嗜好全開wでお買い物してきたんですけど、男性作家さまの本より、女性の作家さまの本の方が萌えた。
触手自体がネチネチネチネチ描かれてるの選んだら、そうなったんですけどw
男性はやっぱり触手より女体の描写のほうに力入ってる傾向あるな、と。…どうでもいいか(笑)
とにかくすごい人出で、「コミケは過酷」って本当に3日目の東館のことだけ指してるんだなって実感しました。
宝の地図見て次は〜なんて余裕なかったです、上着を脱いで片手に持って、なんていう隙間も無かった。
おかげで汗びっしょりなりました。
すーちゃんが珍しくついった追ってくれてたみたいで、その頃大阪で「東京で水帆ちゃんが雨に降られてびしょぬれ!!」って誤情報がw
ご挨拶行きたいところあったんだけど、流されて外に出て、再突入する気力も時間もなかったのでそのまま新幹線で大阪へ。
そっちはオタ抜きだったですけど、楽しい年越しでした(´∀`*)

年末はほんとに忙しくて、新刊落として落ちこんで、もうだめかも…って思うときもあったんですが、やっぱり同じ作品が好きな皆さまとお会いして、楽しい時間を過ごさせてもらうと、がんばろう!まだまだやれる!!って強い気持ちをいただけます。
いっぱいに心の力充填させていただきました、ありがとうございました

ではでは、2015年もよろしくおつきあいくださいませ…!

Pagination