Entry

Entry Category: 常夏生活

CW京都73

うわ~久しぶりの京都です!楽しかったです~v
日帰りでしたが京都までなら始発で余裕ですね!
市内の様子はあんまり変わってなくて懐かしいナ~と思いました。
銀行口座の解約(まだしてない…)しないといけないので、一度平日に出てこないといけないな~とか。
たぶん、ちょびっとだけ口座にお金も残ってると思うι1,000円くらいと思うけど。
みやこメッセへの参加は96年以来なので、8年ぶりですわ。
市立図書館へも何度も通ってましたが、考えてみたら目の前の平安神宮に行った事がないという…ι
アラッシ~の誕生日に京都!ということで、テンション高かったです、さすがに!
おめでとうアラちゃん、愛してるよ!!
スペースまで寄って下さった皆様、両隣のサークルの方、楽しく過ごさせていただきありがとうございましたv
大阪でいつも会う方と、京都でもお会いできて本当に嬉しかったです。感極まりました。
差し入れなどもありがとうございます~!爆笑したり、美味しくいただいたりしましたv
いつも通販をご利用下さってる方にお礼が言えたり、やっぱり幸せです。
人生のすべての場面において、優しくしてもらえたり、あたたかく接していただけたりするのは、絶対に当たり前のことではないので、本当に、いつも感謝の気持ちしかありません。ありがとうございます、心から。

本日お話してて「私キライな人ってあまりいないので…」と言ったのですが、反芻しててあまりのイイコちゃん発言に自分キモ~と思ったので、訂正を。
敢えて負の感情を抱くのがしんどいので、その前に一切の関心を示さなくなると言った方が正確かな~と。
ワザワザ「キライ」と銘打って意識するのが、も~しんどい。
冷酷といえば冷酷なんじゃないでしょーか。余力がないともいいますが…。

おでかけライブ米子20

鳥取、遠いな~と虚ろな目に…(笑)
1泊2日で、10時間以上電車に揺られてました。
朝出立して砂丘に着いたのは午後14時過ぎ。それでもテンションあがります~!
勾配の厳しい50℃をゆうに超す砂に足をとられながら、およそ2kmの道程(タクの運転手さん情報)を進んでいくと、突然目の前に広がる抜けるような青い空と日本海!!
南国放映当時にしーちゃんから「広い砂浜ってカンジ」って聞いてたので、海、入るど~!!ってずっと前から決めてたんですよ~!わ~!!海だ~!
…で、足下見たら、45°くらいの砂の絶壁…というより砂の崖?感覚的にはもう垂直に近いです。
一瞬躊躇しましたが、気付いたら駆け降りてましたね~(笑)
さすがにいい歳なので、そこそこ傾斜の緩いとこ選んでましたけど。
本当に暑い日でしたし、ホントに気持ち良かったです~
あとで聞いたら数キロ歩くと海水浴場があったらしいのですが、私が降りたあたりは全くの無人でして、まさに気分はパプワ島です~///
その後、砂の絶壁を這い上がっ……行きはよいよい、ですナ。
遠くの駅見ながら歩くと倒れそうだったので、一歩、また一歩と足下の砂だけ見つめて歩いてたんですが、ここで生まれ育ったら、多少のことでは怒らない大らかで忍耐強い忍びになるだろーよ…と思いました。
東北美人のワガママなんて、この灼熱の砂地獄に比べたら可愛いもんです。
まさに砂漠が水を吸うように体力吸い取られてましたわ。
ほんまにしんどかったですが、ほんまに感激でした。 本当にここへは、10年以上も前から、来たくて来たくて仕方なかったので。ラクダも乗りましたよ~可愛かったですv
夜は原稿しながら、27時間テレビ見たり。楽しくなかったら同人やないやろっちゃ(福岡北部)。
人の気配はないものの、さすがに20時に真っ暗というようなことはありませんでした。
ああ…、またシンちゃんにウソつかれた…。
でもコンビニ見当たらないし、ミヤギよりキレイそうなホステスさんがいそうな夜のお店も見当たらなかったです。

イベントの方はすごくキレイな会場でびっくりでした~
寄って下さった方、ありがとうございますv
お土産ですが、米子駅って小さいんですよ…
あまり種類がなくて、後の行程考えずに砂丘で買っておけば良かったな~と。
まま、それでもこの時期鳥取は、海産物もさることながら、まさにスイカが旬ッツ!!
スイカゼリーと梨ゼリーと…あと、ウミギシのつくだ煮(笑)
荒木又右衛門のお墓とか、行きたいトコいっぱいあったのに~とか思うので、また行きたいでっすv
今度はイベント関係なく、日程ゆっくり取りたいです~
さすがに米子と鳥取、一緒にはムリありすぎでしたわι

それでは本日のメ~ンイベント!

アニマックスで南国が始まったので、いい加減しつこいんですけど、かぶりつきで見てます。
“放送”されてるのを見るのって、またひと味違う趣きがありますよね~。
昨年の梅田ジャックの時のような感慨があって嬉しいです。
っちゅ~か、始まる前のCMがサイコー。マミヤ…(笑)
ああもう、やっぱりたまらんですタイ。南国アニメ大好き…///
で、DVD最終巻も出ましたねv
すごいな…9巻。一本丸々泣き続けてたりしてな~。
すごいや、何回見ても泣いてるし、今思い出しただけでも泣いてますι
これアカンな~、死ぬまで泣きツボのような予感がします。
いい話だな~///と、改めて。
「うぐふぅ…シン…ちゃん…(泣)」とか言いながら、悲しくなる程カッコ悪いシンちゃん描いてます。
明日鳥取に原稿持っていくのヤだな~ιと思ってたのですが、どうやらホテルで作業せねばならぬようです。
よりによって7月末にイベントとは…!などと返す返すも、砂漠の夢にはかないますまい。

仙台コミケ126

小毛四で、仙台のイベント。
アーミンサークル様、多かったので嬉しかったです~
スペまで寄って下さった方、ありがとうございましたv
あっついテンションのご本も購入できましたし…v
地方でしか手に入らないのか~と思うと、ホント行って良かったな~と思います。
帰りの飛行機の都合もあってバタバタだったんですが、あたたかく接していただけて感激でした。
クロネコさんが搬出時間になっても来ないという恐ろしい事態だったんですが、まったりしてるなあ…とι
搬入物は思いっきり放置でしたし。どーぞ、持っていきよしって無人で置いてありました。
広島でもそーだったんですが、コミックライブってどっこもそんなんなんでしょうか?
ちょとビックリしますけど、慣れるとそんなもんなのか…と。思うしかないです。
そんなこんなでギリギリになってしまったのですが、おみやげはきっちり買ってきました~v
萩の月、自分の分だけでかなり。消費期限内(1週間)に食べ切る自信ありますよ!
鳴子コケシをね、買って帰りたかったんですが、あんまりに可愛くなかったので、別商品を。なんとなく伊達っぽい…///と思って。
オチ的な表情に惚れました。
ナゴヤのシャチホコの横に飾りたいです。
伊達っぽいといえば、仙台駅で政宗探しまくりましたよ!!
屋内にいらっしゃったんですね…ι
あと、笹カマ。美味しすぎ…///
ネリモノと穀物だけで生きてる私には天国です、宮城。

えんや~とっと~えんや~とっと~

まつっすま~!!!最高!松島最高!!
遊覧船の出航を待ってたら、流れてきましたよあの民謡♪ ああ、何かもう、感動…!
家族連れやカップルばかりが目立つ中、ひとり吹き出してしまいました。ブホッと地味めに。
ああ…んで、CD買っちゃった…!
枝豆大好きなので、ずんだ餅は絶対…!と思ってて、松島でいただきました…v
松島こうれんというお菓子、赤ちゃんせんべーなんですけどね、ササニシキで作ってるとかで。
美味しかったで~す!ホント、食い倒れなんですけど、いつも…ι
宮城まで、飛行機で1時間半でした~私的に大阪行くより(新幹線なんで)近いんですね、これが。
木曜くらいまでの天気予報では両日雨とのことでしたので、どーなることかと思いましたが、見事な快晴で!
どこが東北地方なんだろう…というくらいの陽気でして、避暑のつもりがとんでもなかったです。
JRの車両扉の開閉が任意なのにビックリですわ…!初めて見た!!
冬場は「乗り降りしないのに開けるな!」なんでしょうね~そんなに寒いんだ…///
「あけるボタン」押してみたい…(´Д`*) だったんですが、バスで「降りますボタン」押したがりな小学生みたいで恥ずかしいな~と思いつつ、やはり、さりげなく押せるように虎視眈々と狙ってました。んで2回押せました!(笑)
これで、夏場は特に押さなくても開く、とかだったら、ホント恥ずかしいんですが…ι
もうね~ここで生まれ育ったんだなぁ…とかね~///
彼が懐かしいと思うらしい「肌を刺すような寒さ」を体感しに、青森はやっぱり真冬に行こう!と思いました。
今回は公共交通機関を多く使ったんですが、別嬪さん多いですね…仙台…///
夜は牛タン仙台ミソで!さすがに食べたこともないくらいの美味でしたわ~やわらかいのに何かサクサク。
これで仙台、八丁、西京と、刺客ミソ制覇!!質より量だっちゃわいやー。
青葉通り~フンフフフ~(ウロ)♪ 瀬音ゆかしきぃ~杜の都~♪ってずっと口ずさんでたんですが、これ何ですかι
昔バイト中によく聞いた記憶があるんですが、ご当地ソングですよね?

Pagination